トップページ > サイト制作情報

サイト制作のなんちゃってQ&A

ゲイサイト作るっちゅうことで、いろいろ難しいことに出くわすと思うのですが、制作の一般的なことをQ&A形式で書きます…と言っても一人でボケと突っ込みしてるだけですが…。
[※情報古いので近日更新します 2004/08/29]

Question! 超簡単にシンプルでカッコいいお洒落なホームページを作りたいのですが…

Answer いやぁ、みなさんそう言いますねぇ…。分からないでもないですが、けっこう難しいのよね。主観的な部分が多いから…。とりあえず、geocitiesならテンプレート(雛形・つまりある程度出来上がってるやつ)があって、選べると思ったので、それを利用するのはいかが? でも、ちょっとショボイかもしれないので、そう思ったら本買って勉強してみては? またはいきなりパソコンショップで「初心者向けらくらくホームページソフト」みたいのがあると思うので、そういうの選んで作ってみましょう。ただ、トラブル対応に自信が無かったら既にサイトを作っている人とお友達になった方が良いっす。

Question! …んで、そのサイトとやらってナニ?教えろゴルァ!ホームページだろ!

いじめちゃイヤン! サイト(site)っちゅうのは、いわゆるwebページがあるところっちゅう意味ですがな。まぁ、ホームページとも言いますが、どうも日本人が使ってる意味がちょっと違ってる気がするのですよね。勘違い英語ってやつ? 「インターネットで見れるもの = ホームページ」 ってなっちゃってますが、それは間違い。ホームページは、本来の意味は中心となるページ(HOMEは家のほかに本拠地、つまり帰るべきところみたいな意味がある)で、自己紹介やらお友達やら写真のページやらという幾つかのページの目次となるページ(だからindex.htmlとなる)ということなんです…たしか。多分、「Welcome to My HomePage」とかいてあるのを、「私のホームページへようこそ」と訳してしまった誰かさんの記述を鵜呑みにしてしまったのではないかと…。まぁ、初心者というかインターネットってナニ?って人はホームページって言ったほうが分かりやすいので、入門用の本には「ホームページデザイン」って書いてあって、そうでない人用には「サイトデザイン」とか「ウェブデザイン」とかというタイトルになることが多いかと思います。絶対ではないですが…

Question! なんか面倒くせぇな。 んで、こんどはwebって出てきたぞ。なんじゃそりゃ。ゲップか??

げっぷではなく、ウェッブです。蜘蛛の巣です。インターネット上に存在するページを総称して "web" って言ってます。なぜかというと、以前のパソコンのデータってのはそれ単体で終わっていたのですが、それをどんどん繋げていって共有しようってのがインターネットなんですが、そのページの関係を線で引くと蜘蛛の巣みたいな形になる…というので、World Wide Web …世界広がる蜘蛛の巣って言うんですよ。だから http://www. って付くでしょ? あの www ってその意味。イメージ的には、松本零士の漫画・銀河鉄道999の終着駅である惑星アンドロメダの外観みたいな状況ですね…って分かりづらい?。

Question! おうおう、じゃぁ、そのインターネットって何じゃ。どう違うんや!

待ってました。ではご説明いたしましょう。上に書いたようなのは内容に関するもので、インターネットってのは回線のことなんですよ。インターネット回線とでも申しましょうか。もうちょっと詳しく結うとTCP/IPってやつ。この規格の回線がインターネットなんです。だから、某「できる!インターネット」っちゅう本のタイトルは、少し間違ってる気がするのですが、まぁ初心者にはインターネットもホームページも一緒ってことね。…って人のことは言えないが(最近まで詳しい違いは知らなかった)。

Question! なんか聞きたいことと違ってきたな。そうそう、で作るのはどうすりゃ良いんだ?

とりあえず、なら「できる!ホームページ」や「サ○でも出来る〜」じゃないけど、そんなような入門用の本をかってはいかが? あるていど気合があってちゃんとしたことを勉強したいなら、2-3,000円くらいのちゃんとした本があるといいかも。そこでどういう構造なのか勉強することをオススメします。話が長くなるので…。

Question! なんだよ。すぐ作りたいんだよ。こたえろボケ!

いやぁん、まいっちんぐ…じゃなくて、急いでるなら専用のパソコンソフトを買ってはいかが? IBMの「ホームページビルダー」って初心者向けで有名のようだし、説明書も親切(但し、ページ作成の際、「どこでも配置モード・初心者用」とあるが、これは曲者。全く知識無く自由にレイアウトできるが、そのレイアウトは限定された環境のみ表示可で、一部の人には崩れて表示され最悪の場合はまともな利用ができなくなる可能性のある危険なモードで薦められない)。以前、アドビのPageMillって買ったけど、安い分だけ(?)説明書が薄くて「詳しくはPDFにあるので、そっちで見て」となってて手抜きに感じたYO! あ、そんなことはどうでも良くて、他にはMicorosoft Office に付いてる「FrontPage」とかアイフォーの「ホームページNinja 」ジャングルの「ホームページ作成王(制作王?)」とかいろいろあるね。なんかWindows向けばっかになっちゃったね。

Question! 貴様は何のソフトで作っとるんだぎゃぁ?

俺様はマクロメディアの「DreamWeaver」っちゅうのを使っとるんだぎゃぁ。ちょっと前まではキャンペーン価格っちゅうことでグラフィックソフトのFireWorksとセットで2万ちょいで買えたので、ある程度知ってる人&プロの人はほとんどそれを使ってます。どっかのアンケートでもデザイナーの7-8割ぐらいは使ってたと思う。でも、最新版「DreamWeaver Mx」はキャンペーン価格は無くなり、値上げも相まってまさしく業務用ってなってしまいました。残念。ってことで、今はアドビの「GoLive」が安くて良いかな? それぞれWindows用とMacintosh用あり。

Question! 何だよ。さっきと話が違うなぁ。初心者用とそれはどう違うん?

初心者用ってのは、ほんと初心者向けで「どれにしますか」みたいにテンプレートから選ぶので気楽だけど、それ以上のことをしようとすると面倒なことが多いので、仕事には使えんのですよ。最新機能とか音楽とか簡単につけられるけど、それって大変難しい問題が絡むので、より多くの人に見てもらうには不向きだったりするのです。しかも、そのソフト専用のデータを埋め込むことが多く、ページが重くなったりもする…。そこで、ソースの直接編集が出来て変なタグを埋め込まないのが「DreamWeaver Mx」と「GoLive」なんです。でも「GoLive」で作成したページで変なタグが入っていたような気もするが…詳しくは知らんデス。2002年秋現在、「GoLive」は他のソフトとのお得なセットがあったと思う。「DreamWeaver Mx」も「Studio」なるセットがあるけど、値段は張るね。業務用って感じ。でも学生だったらエデュケーション版ってことでかなり安い!いいな学生!

Question! ( ´_ゝ`)フーン で、画像とかってどうよ。バナー作りたいんだけど。モナーじゃないぞ。

画像は、画像ソフトが必要ぞなもし。webページ作成ソフトに同梱している場合もあるし、フリーで数多くのソフトがあるのでそれを使っては? バナー作成専用ソフトもフリーで数多くあるので、とにかく検索エンジンで探してみては? 一般的な画像作成ソフトではAdobeの「Photoshop」が有名だが、それは業務用の多機能&高価なので、ちょっとしたことなら廉価版の「Photoshop Elements」がいいかな。価格も安いし、タブレットなどに同梱されていることもあり手に入りやすいと思う。Windows用とMacintosh用があるし、将来DTPやWEBやCGのお仕事に就きたい人はPhotoshopは必携なので入門用としても良いかも。あっ、「Photoshop」ってどちらかというとレタッチという、画像の編集・加工・調整がメインかな。そうそう、最近、Linuxで開発されたフリーウェアの「GIMP」(GNU Image Manipulation Program)ってのが注目されてるね。有志による日本語Windows版MacOSX版等あり、「Photoshop」に近いことが出来ますが、LZW特許問題で現在のバージョンはGIF形式の保存が出来ません。自分はほとんどマクロメディアの「FireWorks 3」です。「DreamWeaver 3」とセットの「Studio 3」で買ったからということもあるけど、基本的にベクトルデータ中心でデータの流用が楽、「DreamWeaver」や「Flash」との連携が便利、などの理由で。

Question! バナーってサイズとかって決まってるのか? gifじゃないと駄目なのか?

厳密な決まりというのは無いのですが、アメリカの業界団体の「Interactive Advertising Bureau」ってとこで、広告のガイドラインがあります。まぁ、日本で一般的に見るのは、このうち468x60(横・縦 単位:pixel)と88x31ですね。468x60はいかにも広告という使われ方をしていますが、88x31はリンク用バナーと言う感じで多く使われます。出所は不明ですが、イラストサイトから派生したとおもわれる200x40のサイズが最近は良く使われます…というか、イラストサイトはこのサイズ!って流れですね。日本だけですが。最近では728x90の巨大なバナーがYahoo!の一部のニュースページやZDNETで見受けられるようになってきました。画像のフォーマットは一般的なところではgif、jpeg(jpg)、ping(png)ってところでしょうが、互換性とアニメーション可能な点でgifが多いですね。gifは一時LZW(Lempel Ziv Welch)特許の問題で騒がれましたが、アプリケーション開発でなければ、ほとんどの場合問題無いです[国内では2004年6月20日に失効]。flashでバナー作ってる人見た事ありますが、あれはやめた方が良いです…見れない人いる&重たい&そこまで凝らなくていい…っちゅうことで。

Question! で、リンクしようと思ったら「リンクフリーじゃない」とあるぞ? 金掛かるのか?

えー、まー、これは今では個人サイトとかでよく見るようになりましたが、「リンクフリーではありません」ってのは、「私が許可した人だけリンクして良いです」とのことのようです。フリーとは無料じゃなくて自由って意味ね。日本人はプライバシーとか秘密とかを重視するが、反面みんなに知って欲しいという風潮があるようで、このようなルールが一般的になってきてますね。まぁ、大体は個人サイトなので放置プレイにしておけばよい…じゃなくて、リンクする場合は相手の意見を尊重して確認をとったほうが良いですが、ある程度知っている人から見ると「なんだ?この厨房は」って見られちゃうんで、どうなんでしょうね…。リンクフリーってのは英語ではなく、和製英語・造語なんです。「リンクは自由に→リンクはフリーに→リンクフリー」となったようです…が、ネットの世界で勝手にリンクすることを否定する事はどちらかと言うとルール違反というか、言ってることとやってることがチグハグだと個人的には感じます。というのも、インターネットの目的は、「人類の知識を共有しよう」と拡大されてきたわけで、そのためにオープンで、かつ無料で存在するわけです。なので、「サイトを公開すること=ハイパーテキストにより共有されることを目的とする」ということなのです…本来は。ただし、日本において「ホームページ=趣味のページ」というとらわれ方をするようで、「自分のパソコンで作ったので、公開していません」みたいな感じなのでしょうか…。ですがこの問題は、大手新聞社などニュース提供業者にしてみるとちょっと違ってきて、ニュース提供業者はソースをロイターや共同通信などから高額でニュースを購入し、再販している状態なので利益や権利を守る意味でソース目的で使われるのは不本意のようです(でも見てもらわないと広告費が稼げないジレンマを承知で…)。昔からネットで営業しているYahoo!とかから見ると考えられないでしょうね。逆に損している部分もあると個人的には思います。散々書いていますが、もし「リンクフリーではありません」とお持ちのサイトに書いている人で気分を害されている人がいたら済みません…でも、そう良いながらYahoo!とかGoogle、infoseekなどで検索してるってことの矛盾は理解して欲しいです。それから、geocitiesやCGIBOYなど無料ホスティング/サービスを利用している際は、「公開していない」「勝手にリンクは張るな」と表記することは、公開を目的とし広告収入で支えているサービス契約を違反することとなりますのでご注意ください。どうしても限定した人にしか公開したくないなら.htaccessなど適切なアクセス制限・パスワード設定などの技術的な手段使用するか、ネット上に上げない(公開しない)ことです。

ですが、この問題は先にも挙げましたが企業側、とくに海外の一部ニュースサイトでは敏感になっているようで、つい最近、デンマークでニュースソースへの直接リンクを禁止する判決が出てしまいました。ハイパーリンクのシステムを揺るがす問題ですが、裁判で勝てばこっちのもの…ということでしょう。米シカゴのジョン・マーシャル・ロースクールの法学助教授 Sorkin 氏曰く「リンクポリシーをめぐる問題は滑稽に見えることも多いが、Webの根本を揺るがす脅威として、われわれがこの問題を深刻に受け止めなければならない(一部要約)」とのことです。

[参考]社団法人 著作権情報センター  Q&A:無断でリンクを張ることは著作権侵害となるでしょうか

Question! んなこというけど、「リンクフリー」って使っているとこ多いぞ!

「ここはリンクしても良いのデツカ?」と確認とる人が多く面倒なので”厄除け”みたいな物だと聞いたことがあります…

…つづく かも